亜鉛は体内で約300以上の酵素に関わる必須ミネラルで、免疫力の維持や代謝機能、ホルモン分泌にも関与しています。特に筋肉づくりには欠かせない栄養素の一つで、不足すると疲れが取れにくくなったり、筋肉の修復が遅れたりすることがあります。
筋トレにおける亜鉛の役割
筋トレ後の筋肉は小さなダメージを受けており、修復・超回復の過程で筋肥大が起こります。この修復を助けるのが「タンパク質合成」や「成長ホルモンの分泌」。亜鉛はこの2つに関わる重要な役割を持っています。また、テストステロン(筋肉の合成に関与する男性ホルモン)の分泌にも影響があるため、亜鉛が不足すると筋トレの成果が出にくくなる可能性があります。
亜鉛を効率よく摂るには?
亜鉛は、赤身肉、牡蠣、卵、ナッツ類、レバーなどに多く含まれています。ただし、運動量が多い方や汗をよくかく方は、通常よりも多く消費するため、食事だけでは不足するケースもあります。必要に応じてサプリメントを活用するのも一つの方法です。ただし、過剰摂取は逆効果になることもあるので、適量を守りましょう。
料金プランhttps://p-fit.info/price/
法人会員https://p-fit.info/corporatemember/
トレーナー紹介https://p-fit.info/trainer/