睡眠不足は注意力が低下する原因になり事故のリスクも高まります。睡眠不足や不眠になると、生活習慣病の危険性が高まることも!
疾病や事故だけでなく、肥満になるリスクが1.98倍、うつなどの精神疾患にかかるリスクが4倍高くなるというデータもあります!
そうならないために睡眠効果を上げるコツ!
昼間に日光を浴びる
日中に高照度の光を浴びておくと、夜、暗いところでメラトニンというホルモンが分泌され、その影響によって眠気を感じやすくなります。
日中は無理のない範囲で日の当たるところに出ることが、夜の眠りやすさにつながります。
夕食はなるべく早い時刻にすませる
食事の直後は眠りにくいため、夕食は早めの時刻に、就寝の3~4時間前にはすませましょう。また、夕方以降はコーヒーなどカフェインを含むものの摂取をできるだけ避けましょう。
就寝の1~2時間前にぬるま湯に浸かる
寝る1時間程度前にぬるま湯での入浴で体温を上げておくと、深い眠りに入りやすくなります。熱いお風呂(41℃以上)が好きな方は、もう少し早めに入るのがおすすめ。
就寝時は衣類を着込まない
厚着で汗を蒸発できないと寝苦しさの原因となり、良質な睡眠を妨げてしまいます。就寝時に着用する衣類は、下着を含めても3枚程度が適切。寝ているあいだに汗をかいて寝苦しくなったときは、1度着替えてからエアコンなど温度調整ができる物を使って部屋を適温に保つのも大事です。
布団の中で「眠る」以外のことはしない
布団の中では「眠る」ことが最優先。寝る直前までスマートフォンを見たり、考えごとをすると寝付きが悪くなってしまいます。寝付けそうな気配がないときは、そのまま無理に眠ろうとせず、一度布団から出て自然に眠気がくるのを待ってみましょう。
睡眠は人間に取ってなくてはならない物です。
少しでも自分にあった寝具や寝る為のルーティンを作ってみてはいかがでしょうか!
料金プランhttps://p-fit.info/price/
法人会員https://p-fit.info/corporatemember/
トレーナー紹介https://p-fit.info/trainer/