トレーニング後の食事は 「回復」・「筋肉の合成」・「エネルギーの補充」 を目的とします。特に筋トレや持久系の運動の後は、身体が栄養を吸収しやすい「ゴールデンタイム」と呼ばれるタイミングがあるため、適切な栄養補給が効果を大きく左右します。
ポイント①タイミング
・目安:運動後30分以内
→ 筋肉の分解を抑え、合成を促進するのに有効。
・ただし1時間以内に食事が取れるなら、無理にプロテインを飲まなくてもOKです。
ポイント②摂るべき栄養素
1. タンパク質(筋肉の修復・合成)
・目安:体重 × 0.25g(例:60kgなら15g前後)
・吸収の早いホエイプロテインや鶏むね肉、卵、豆腐などがおすすめ。
2. 炭水化物(筋グリコーゲンの回復)
・目安 体重 × 0.5~1.0g
・白米、バナナ、オートミール、芋類など消化の良いものを。
・有酸素運動後は炭水化物を多めに、筋トレ後はタンパク質比率を高めると良いですよ!
3. 水分・電解質(発汗による失われた成分の補給)
水だけでなく、ナトリウム・カリウムを含む飲料もおすすめです。
※ただし取りすぎや市販の飲料は薄めて飲みましょう!
ポイント③:実際の食事例
軽くすぐに補給(30分以内)
・プロテインシェイク+バナナ
・おにぎり+ゆで卵
・豆乳+プロテインバー
しっかりした食事(1〜2時間以内)
・鶏むね肉 or 魚+ご飯+野菜+味噌汁
・牛赤身ステーキ+じゃがいも+サラダ
・サーモン丼+ほうれん草のおひたし
※食事内容はストック気味な物になりますが週1〜2回ぐらいのトレーニング試してみてもダイエットにおすすめ!
難しい場合は定食が1番バランス良くおすすめです。
ポイント④避けたいNG行動
・過度に脂質が多い食事(揚げ物やラーメンなど)
→消化吸収が遅れ、栄養が筋肉に届きにくい
・食事を抜く(筋肉分解が進む)
・甘い物やアルコールの摂りすぎ
30分以内に軽い栄養補給 → 1〜2時間後にバランスの取れた食事 がベストです。
「タンパク質+炭水化物」を意識するだけで効果は大きく変わります。ダイエット目的なのか、筋肥大を目的かによって量も変わってきます。
料金プランhttps://p-fit.info/price/
法人会員https://p-fit.info/corporatemember/
トレーナー紹介https://p-fit.info/trainer/
Instagramhttps://www.instagram.com/prima_fitness21/